本記事では卓球ラケットのおすすめを紹介します。経験者20人ほどにアンケートを取りました。様々な事例を参考にしてください!
ではまずは簡単に選び方を簡単に解説し、その後お勧めという形で見ていきましょう!
卓球ラケットの選び方を簡単に解説!
まずは簡単に選び方を解説します。
卓球のラケットは大きく
- シェークハンド
- ペンホルダー
の2つに分かれており、ペンホルダーは
- 中国式
- 日本式
- 反転式
などに分かれます。
とはいえ、現状では大体がシェークハンドが主流なので、特にこだわりがなければシェークハンドでOKです。
後はラケットと合わせてどんなラバーを貼るかの選択も重要です。
初心者の場合は、重めのラケット+特厚のラバーとかだと重すぎて十分なスイングスピードが得られません。
後はグリップの持ちやすさとかもあって、裾が広がったフレアタイプなどが手の小さい人にはおすすめです。
卓球ラケットおすすめ経験者レビューまとめ!ラバーや理由を聞いてきた
では前置きはこのくらいにして、ここからはお勧めを紹介していきます。
この度、20人の経験者に話を聞いてきたのでそれを順番に紹介していきます。
パワードライブⅡ(バタフライ)
まずはパワードライブです。
- 1. 卓球歴は?
1〜5年
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
パワードライブⅡ(バタフライ)
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
中学生時代に初めて使用したラケットがパワードライブ(パワードライブIIの旧タイプ)でした。当時はペンホルダー全盛の中、シェイクハンドタイプのラケットは珍しく、そのラケットでトーナメントを勝ち上がることに興奮を覚えたものです。その影響もあり、現在もパワードライブIIを使い続けています。
- 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
タキネス
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
老舗のラバーで、粘着力があるため強烈なドライブ回転をかけることができます。中学時代から好んで使っていたラバーでもあり、価格も2000円以下で購入可能です。またこのラバーの特徴の1つがラバー表面の匂いで、ゴム特有の香りではなく「タキネスだ!」ということが分かるくらい有名な香りがします。卓球部だった人にはこの話が分かる人が多いと思います。
- 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
イボタイプですが、印字が薄れているためメーカーが不明です。恐らくバタフライ製と思われます。
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
カットマンが苦手なため、強烈なバック回転のボールを私は上手く拾えません。そのため、回転を殺してくれるイボタイプのラバーを裏面に貼っています。
- 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
ミズノのX1G(赤)
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
同じサークルのメンバーが履いているシューズを試し履きさせて貰って気に入ったからです。
- 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
ニッタクの泡タイプラバークリーナーです。洗浄力も強く、ラバーの粘着力が回復するので好んで使っています。
Andro(シェーク)(卓球歴10年以上の回答)
続いてはAndro(シェーク)です。
- 1. 卓球歴は?
4. 10年以上
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
Andro
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
ネットを見ていたら、カーボンラケットが安売りされていたからです。自分が中学生の頃、バタフライからカーボンラケットが発売され興味を持ったが、当時、10,000円以上の価格だったので諦めました。一昨年から、卓球に久しぶりに携わるようになり、2本目のラケットをネットで探していたら、カーボンラケットが3,000〜4,000円で販売していたので迷わず購入しました。
- 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
アームストロング征服
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
中学生時代、新発売されたラバーであの頃の色が茶色で印象的なラバーでした。当時、カットマンだったので、ラバーがプレイスタイルに合わず、すぐにタキネスチョップに替えましたが、現在は、攻撃もやりたいと思い征服のラバーに挑戦しようと選びました。
- 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
アームストロング アタック8表
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
回転に左右されず、高めのボールが来たら叩いていくために選びました。始めは表ソフトでもよいと思っていましたが、スポンジがあるとスポンジに頼る打ち方になるため、あえて板に近いフィーリングで打てる表ラバーにしました。
- 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
卓球シューズは履いていません。プーマのトレーニングシューズまたはプーマのフットサルシューズ
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
卓球のウェアやシューズは、正直、格好いいデザインでないです。ウェアはまだ昔に比べ着られるようになりましたが、シューズはよくないです。以前、サッカーに携わっていたとき履いていたフットサルシューズを使ったら、卓球シューズ以上に動けました。ただ、足が疲れやすいため、たまにマラソンのトレーニングシューズを使ったりします。
- 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
カットマン用で最初に作ったラケットです。卓球を再び始めるために、購入しました。ラケットはTSPのディフェンス用。表面タキネスドライブ、裏面フェイントⅡ。本当は、タキネスチョップを購入した買ったのですが欠品で、仕方なくドライブを購入しました。カットをする時は欠かせないラケットでさ。
バタフライ2000
- 1. 卓球歴は?
2. 1〜5年
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
バタフライ2000
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
お値段が手頃かつ水谷選手モデルということで購入しました。以前はニッタクのラケットが多かったですが、バタフライの方が重量感があり握った時にも手にしっくり馴染む気がします。セットでボールが2つ付いてきたのでそれも少しお得感がありました。
- 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
バタフライ
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
元々貼ってあったラバーでまだそれほど使っていないため張り替えは行っていません。張り替えの際は専門店で相談しようと思いますが、バタフライのあまり厚くないものを考えています。サイドテープのみ汚くなってしまい同じくバタフライのものに張り替えています。
- 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
バタフライ
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
上記同様、まだ購入からそれほど経っていないので張り替えは行っておらず、購入した時のままです。張り替え時は同じくバタフライの予定です。
- 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
ウェーブメダル(ミズノ)
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
仲間が履いていて軽くてフィット感やクッションがちょうど良いと聞いたので実際にスポーツ用品店にて履いてみて購入。思ったよりずっとフィット感が良くて卓球以外でも履いてしまうことがあります。
- 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
気休め程度かもしれませんが、ラバーのクリーム洗浄とフィルムでの保護は時間をかけて愛情込めてケアしています。
セプティアーリード FL
- 1. 卓球歴は?
2. 1〜5年
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
セプティアーリード FL
created by Rinkerニッタク(Nittaku) - 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
卓球を初めて数年と経験が浅いだけでなく実力も知れたものなので初心者も使える品質の良い国産ラケットであることに加えて、ラケットが少し柔らかめなので未熟な自分でもよりボールコントロールがしやすいと思えたからです。
- 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
ロゼナ
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
バタフライ社のテナジーシリーズやニッタク社のファスタークシリーズの様にテンション系のラバーでありながら打球感柔らかく、回転の影響を抑制してくれるだけでなく私の未熟さもカバーしてくれる安定感が好きだからです。また、性能に対して価格がリーズナブルな点も選んだ理由の1つです。
- 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
バタフライ・アイビス
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
バックが不得意なのでラケットをあまり振らずにミートやブロックを安定させられる粘着性ラバーを使用していたい事に加え、今年7月に新登場したばかりで興味本位で購入しました。しかし、実際使用してみると粘着性が高いだけでなく、思いの外反発力も高かったです。
- 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
ミズノ・クロスマッチプリオ RX4
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
シンプルなデザインが好きですが、履き心地と踏み込んだ時の感触が柔らかく好みな事と手頃な値段が購入できるからです。
- 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
身の丈にあった物を使用していますが、適度に新しい技術を導入した卓球用品に入れ替える様にしています。
フレイタス
- 1. 卓球歴は?
3. 5〜10年
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
フレイタス
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
同じく卓球をしている父親が使っていて、そのお下がりをもらった。サーブの回転がかかりやすいことや、グリップの握りやすさも気に入っています。わりと軽いので振りやすく、女子で小柄な私にとっては非常に使いやすいと思います。
- 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
フライアット
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
こちらも父親が使っていたものを一度お下がりでもらい使ってみたところ、スマッシュをしたときの打球感や音が気に入りリピートしています。他と比べると安めなのですが、個人的には使いやすいと思います。回転はもちろんテナジーなどに比べると劣ります。値段ももちろん違うので。
- 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
フライアット
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
フォア面と同じ理由で、バック面もフライアットをそのまま使っています。やっぱり打球感や音は好きです。ただ、バックはフォアほどパワーはないので、もう少しあつめで弾くラバーのほうが使いやすい気もしています。
- 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
ミズノ ドライブネオ
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
まず見た目のカラフルさと色が気に入り、買ってみました。フットワークもしやすく、私の足には合っていると思います。
- 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
ラケットのグリップテープは必ず巻いています。滑りやすいので。
KORBEL SPEED(卓球歴10年以上の回答)
こちらは現状レアなラケットになります。
- 1. 卓球歴は?
4. 10年以上
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
バタフライ(Butterfly) KORBEL SPEED
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
元々中ペンを7年近く使用していたが、もっと上手くなりたいと考え始めたことがきっかけ。日本ランク上位者はほとんどシェイクハンドであるため、ラケットを変えることを決意。
5枚合板かつ柄がストレートのものを探していた。グリップを握ったときの太さと重量感、ラケットをバック面に変更するときの回転のしやすさからこちらのラケットを選択した。 - 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
XIOM(エクシオン) VEGA ELITE
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
友人が使用していたことがきっかけ。ラバーが重すぎると遠心力がかかり、個人的に上手く打つことができないので、軽めで扱いやすいラバーであると知りこちらを購入。
レディース向きの商品であることも決定打の一つ。 - 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
nittaku FACTIVE
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
バック面も友人の勧めでこちらに。軽い力で回転をかけれること、台上での扱いやすさ、ラバーの重量が軽いもの、レディース向きである点が決定打。元々中ペンでオモテラバー(1枚貼り)を使用していたので軽さ重視。
- 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
アシックス アタックEX-α 3 TPA325 レッド/シルバー
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
厚底過ぎない点とデザイン性の良さ、大手のシューズメーカで信頼があること
- 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
インナーフォースレイヤー張本モデル
- 1. 卓球歴は?
2. 1〜5年
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
インナーフォースレイヤー張本モデル
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
安定感が欲しかったからです。おして、張本選手と、プレースタイルがおなじような感じだったのでこのラケットを使ってみようとおもいました。
あと一番の理由は、値段的に手を出しやすい価格だったことです。予算がもっとあったら別なのを選んだかもしれません。 - 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
テナジー05
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
友人が使っていて、良いよと言われたので使ってみたのですが、良かったので、使い始めました。結構長い期間テナジー05なので、慣れているから今回もまたテナジー05にしまして。使い続けている一番の理由は、ボールを掴みやすいからです。
- 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
ロゼナ
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
これも友人から勧められたラバーで、最初は色がかっこいいなと思ってつかいはじめ。使い続けている一番の理由は、感触が柔らかくて多少ミスをしても、ちゃんと入ってくれるところです。値段も安めなので、コスパも良いと思います。
- 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
バタフライ レゾライン グルーヴィー
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
デザインがカッコ良かったからです。すぐへたらないので、長くはけます。
- 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
ニッタクの物より、バタフライを選んでます。
コルベルFL
- 1. 卓球歴は?
2. 1〜5年
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
コルベルFL
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
デザインがシンプルでスタイリッシュな点が気に入り、見た目で選びました。また、実際に使用してみると、反発力が高く、回転もかけやすいため、初心者でも扱いやすいラケットだと思います。はじめて買ってから現在までずっとこのラケットを使用しています。
- 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
ファスタークG-1
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
私はスピンドライブを重視しており、このラバーは非常にドライブがかけやすいからです。また、グリップが良いため、体勢が悪い状態でも返球がしやすく、簡単なミスも起こりにくいです。台から少し距離があっても強く、スピードのある返球ができます。
- 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
ヴェガヨーロッパDF
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
私は、バックハンドがあまり得意ではありませんが、このラバーは非常に柔らかく、コントロールがしやすいため、初心者やバックハンドが苦手な方にも扱いやすいからです。
- 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
アシックスアタックHYPERBEAT SP3
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
足幅の広い私の足にフィットすること。また、通気性が良く、軽量だからです。
- 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
その他のこだわりの商品は特にありません。
MAZE Performance
- 1. 卓球歴は?
2. 1〜5年
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
Butterfly MAZE Performance
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
【Butterfly MAZE Performance 】
最初に購入したラケットで、値段も手ごろですし
なにより軽くて使い勝手が良いです。
個人的にですが、初心者の方なんかはこのラケットから入るのもいいと思います
友人に別のラケットも借りて使いましたが結局のところこちらにしましたね - 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
XIOM ヴェガ アジア DF (VEGA ASIA DF)
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
【XIOM ヴェガ アジア DF (VEGA ASIA DF)】
やり始めて1年くらいたった時に自分の先生のおすすめで使い始めてからずっとこれです
最初にセットでついていたラバーは忘れてしまいましたが
このラバーは早い打球が打てると思います
その分初心者の方が使おうとすると飛びすぎてしまうと思いますので中級者向けだと思いました - 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
Butterfly フェイントロング 2 (FEINT LONG 2)
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
【Butterfly フェイントロング 2 (FEINT LONG 2)】
単純に自分がカットマンであったことと、
練習試合でほかのカットマンの方もよく使用しているとのことですので
こちらの粒ラバーにしてみました
ふつうのラバーでもいいですが個人的には粒ラバーがすきですね - 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
アシックス EXCOUNTER
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
【アシックス EXCOUNTER】
普通の体育館シューズでもいいのですが
普通のシューズだと横が破れてしまうので
卓球用のシューズは必要だと思い購入しました - 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
特に初心者の方、これから始める方へですが、
卓球のラバーというのは埃が付きやすいので
使用しているものにあったメンテナンス用のクリームやスプレーがあるといいですね
ルーティスレボ J
- 1. 卓球歴は?
2. 1〜5年
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
ルーティスレボ J
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
中学の時、卓球部の顧問の先生が自分の打ち方や攻撃方法などを見て選んで決めてくれました。
自分は生まれつき左手が不自由で右手でボールを持ちながらラケットも持って卓球をしていたので、持ちやすいペンを選んでくれたんだと思います。 - 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
表ソフト スピンシャル
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
こちらも部活の顧問の先生が決めてくれました。
自分の攻撃方法を見て、攻撃型・ドライブ型が向いてるとおもってくれたそうでこのラバーになりました。
実際にバックからのドライブが好きで試合でもよく使っていました。 - 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
- 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
アシックス
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
学校指定の靴がミズノだったのですが、傷んでしまったため自腹で買い換えることにしたので色の組み合わせが個人的に好みだったシューズにしました。
(黒×ピンク) - 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
darker(卓球歴10年以上の回答)
- 1. 卓球歴は?
4. 10年以上
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
darker
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
板が柔らかく球持ちが長いボールを打てるから。また、コーチが使っていたので勧められた。ラリーに強く、引き合いやカウンター攻撃がやりやすい。しかし、飛びやすいために台上技術がやりにくいのが難点である。しかし、総合的に見ればバランスが良いラケット。
- 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
ヘキサー
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
テナジーに近いテンション系ラバーで値段が安く、長持ちするから。テナジーは、言うまでもなくテンション系ラバーの最高峰であるがヘキサーもそれに近い性能をもっている。ドイツ製品ということもあり、テナジーよりは硬めのラバーでカウンターやドライブを主戦にする選手には向いている。
- 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
ヘキサーグリップ
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
ヘキサーのなかでも柔らかめである。バックはフォアよりも球持ちが悪いためにボールを吸収しやすい柔らかいラバーを使う必要があるからだ。
- 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
ウェーブドライブシリーズ
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
どちらかというと、滑りやすく前後左右に流れるようかラリーを展開する際に滑らかにフットワークを行うことが出来る。止まりやすいシューズだと、滑らないという利点はあるものの動きが硬くなってしまいがちであるがこのウェーブドライブシリーズはシューズ自体が柔らかく滑らかなフットワークを実現することができる。
- 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
パワーテープ
先端に重りを加えることで振り子の原理を応用でこるため。
Nittaku リーブス(卓球歴10年以上の回答)
- 1. 卓球歴は?
4. 10年以上
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
Nittaku リーブス
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
初めて卓球をやり始めたのが中学校の部活に入ってからで、やろうと思ったきっかけがすごく仲のいいお姉さんが卓球部に入っていたのがきっかけでした。わたしが入部したときに、すごく使いやすいからとそのラケットをくれたのが理由です。
- 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
ファスターク
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
今までいろいろ使ってきましたが、なにが自分にあっているのかわからずに悩んでいました。そんな時に、人気があると噂を聞いて購入したところ、カッコいいし、スピードも出ますし、自分にとても合っていると思いました。
- 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
ロゼナ
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
いろいろネットで情報を検索して購入しました。ラバーはわたしは柔らかめが好きなので、使い心地がよく満足しています。
- 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
MIZUNO クロスマッチプリオ
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
初心者におすすめですし、クッション性があったり、動いたり走りやすいので、このモデルからずっと離れずに使っています。
- 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
その他のこだわり用品は特にありません。
ブラックバルサ7.0
- 1. 卓球歴は?
2. 1〜5年
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
ブラックバルサ7.0
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
とても軽いのによく弾と口コミで評判がよかったので購入しました。板の厚みは8.5mmもあります。でも軽いので驚きました。早いピッチで攻撃をしかけることに向いているラケットだと思います。バンバン打てるので使っていてとても気持ちがいいです。
- 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
卓球 ラバー ラザンターR42 トータルバランス性能
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
とても柔らかめなラバーで、相手の鋭い打球の勢いを止めて回転をかけることができると口コミで見て選びました。ストレートのスマッシュを打つといい音が出てとても気持ちがいいです。ストレートを打ちたい人にはお勧めだと思います。
- 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
- 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
レゾライン ソル
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
まずデザインがとても気に入って購入しました。とても軽くて素早く動けるので気に入っています。
- 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
SKカーボン
- 1. 卓球歴は?
2. 1〜5年
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
バタフライ SKカーボン
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
軽くて持ちやすいグリップだったためこのラケットにしました。ドライブ主体のスタイルのため、早く振り回しやすいものを探していたのでピッタリです。価格が一万円以下とお手頃だったもの購入に至った一珍となっています。
- 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
バタフライ ロゼナ
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
フォアは前陣速攻主体のため、反発力の強いこのラバーにしました。もう少し粘着性が高く回転が多くかかるものでもよかったのですが、性格的に速球を打つ方が好きなのでこちらにしてよかったです。良く弾むので打った時の感触がとても気持ちいいです。
- 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
バタフライ フェイント ロング2
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
回転数の多いボールを返球するのが苦手だったため、ツブ高ラバーにしました。カット主体のラバーが多い中で、このラバーはコントロールがしやすく前陣でも使いやすい気がしました。値段が2000円代でお財布にも優しいところが嬉しいです。
- 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
ウエーブメダル6
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
青と赤の配色に一目ぼれして購入しました。急な動きでも足の負担は大きくないと思います。
- 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
汗をかきやすい体質なので、すぺりどめスプレーを常用しています。
タマス |卓球 ラケット 張本智和 2000(卓球歴10年以上)
- 1. 卓球歴は?
4. 10年以上
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
タマス |卓球 ラケット 張本智和 2000
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
張本智和君が好きな事と、張本君のプレースタイルを真似したかった事です。
私は、バックバンドに苦手意識があり使ってみた所、凄く打ちやすいラケットだったので、このタマス卓球ラケット張本智和2000を選ぶようになりました。 - 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
Yasaka(ヤサカ) マークV
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
裏ラバーで反発力もありスピン力もあり、2つ備えているのと、他のラバーより耐久性も良く感じます。
私は、卓球台の前の方構えて速攻をする伊藤選手タイプではなく、中間地点で構えドライブをかける石川選手タイプなので、このラバーを選びました。 - 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
Yasaka(ヤサカ) マークV
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
両面同じラバーで、安定感を出したいと思いました。
表ラバー等も試しましたが、私にはあってないと感じて両面Yasaka(ヤサカ) マークVを選びました。 - 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
日本卓球 ビートアクト
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
まず軽くて動きやすいのとグリップが効いて止まりやすいので、次の動作に入りやすいので選びました。
- 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
卓球ケースは何時も赤いものを選んでいます。
試合や練習に望む時に気合が入るからです。
TSP スワット パワー
- 1. 卓球歴は?
3. 5〜10年
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
TSP スワット パワー
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
攻撃に向いたラケットが欲しくて店員さんと相談して選びました。周りの卓球仲間にも使っている人がいたので、イメージが良かったです。名前の通り反発力により力が生まれます。スイートスポットが広いこともポイントです。
- 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
ヤサカ マークV
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
安定感が生まれます。コントロール性能も高いことに加え、回転もかけやすいので、最初に張替え式を選んでからずっとマークVを使っています。使えば使うほど自身になじんで自分の狙った場所にコントロールと回転をかけることができるラバーです。
- 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
ヤサカ ラクザ7ソフト
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
名前の通り柔らかさのあるラバーです。コントロールと回転性能がよく、狙ったところにコントロールと回転がしっかりとかかるラバーです。バックにこのラバーを選べばまず間違いないと思っています。使えば使うほどよさが分かるラバーです。
- 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
アタックエクスカウンター
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
底面がしっかりとしていて、力が伝わりやすいシューズです。また履き心地もよく、きつすぎないので、足が痛くなりません。
- 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
同じラケットとラバーのを常にもう一つ入れています。
ニッタク アキュート
- 1. 卓球歴は?
2. 1〜5年
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
ニッタク アキュート
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
初心者でも扱いやすいものとして知られているラケットで、その重さも比較的軽量だったから。また、卓球を行っても軽いので怪我などをせずに、疲れにくいと思った。それから、価格帯も他の商品に比べて手頃だったので購入した。
- 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
ニッタク アキュート 合板
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
こちらがボールを打った時のスピードや攻撃に、そのラバーが向いていると思ったから。打ち合うと相手と長めにラリーをすることになってしまい、なかなか決着がつかなくなることがある。そのため、なるべく早く点を取りたいと考えた。
- 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
ニッタクのアキュートのロゴが入っているだけ。
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
商品のロゴが入っているだけなので、見た目も悪くないと思った。また、裏表が分かりやすいて良いと考えたから。
- 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
ミズノ 卓球シューズ クロスマッチプリオ
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
衝撃に強くて滑りにくく、履きやすい靴だったから。また、価格帯を比較的手頃だった。
- 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
ラケットを保護するために、ニッタクのラケットケースを使っている。
スティガ オールラウンドエボリューション
- 1. 卓球歴は?
3. 5〜10年
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
スティガ オールラウンドエボリューション
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
もともとシンプルな5枚合板のラケットが好きで、かなり昔から愛用しています。攻撃や守備などのいろいろな場面で、ちょうどいい性能だと思います。
カーボンのように弾みすぎたり、球離れが速すぎたりすることもないです。 - 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
ライガン
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
いろいろなスピンテンションを試しましたが、球もちとはじきのバランスがよく、どんな技もやり易かったので、ライガンを使っています。
ラバーの重量もとても軽いので、力のない人や、ラケットを軽くしたい人にもお勧めです。 - 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
ライガン
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
フォアと同じラバーにして使いたいのでこれにしています。シートもスポンジも柔らかめなのでバックにとても合います。
- 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
アシックス アタックSP
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
グリップ力がとてもよく、クッションも厚めなのでこれを使っています。
- 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
のりはヤサカののり助さんを使っています。
TSP セクション
- 1. 卓球歴は?
3. 5〜10年
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
TSP セクション
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
グリップの形が手に合っていたためと、ベーシックな5枚合板が好きなためにこのラケットを選びました。
一番安い商品ですが、柔らかい打球感と程よいはずみで気に入っています。シンプルで使いやすいいいラケットだと思います。 - 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
ヤサカ ライガン
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
すべてのバランスがちょうどよく、どんな技もやり易いのでこのラバーを選びました。スピンテンションにしてははずみすぎてコントロールが難しいこともなく、
ちょうどいいはずみで、いろいろな技が気持ちよくできます。 - 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
ヤサカ ライガン
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
フォアと同じで、バランスがいいのでこのラバーを選びました。もともと柔らかいラバーなので、バックにはとても合っています。
- 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
アシックス アタックSP
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
クッション性が良いために選びました。素足系は足が痛くなってしまいダメでした。
- 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
ボールはニッタクを使います。
インナーフォースレイヤー ALC
- 1. 卓球歴は?
2. 1〜5年
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
インナーフォースレイヤー ALC
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
お店で試し打ちをした際にグリップが手の小さな私にとてもあっていたからです。また、アマゾンや楽天などのネット通販サイトでラケットを検索した際にとても上位にあり口コミでも高評価が多かったためこのラケットを選びました。
- 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
ロゼナ
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
ロゼナを選んだ理由は周りの影響が強いですが継続して使用している理由としては素手で触っても感じるグリップ力の強さです。また、やや薄めにデザインされており力が強い男性やコントロールに不安がある私のようなタイプはかなりコントロールがしやすいため利用を継続しています。
- 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
ロゼナ
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
バックもロゼナを利用しています。やはり大きなところは厚さが薄く力みがあるスイングをしてしまってもオーバーすることが少なく理想的コースに打ちやすいからです。
- 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
ウエーブカイザーブルク 6
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
選んだ大きな理由は軽いのにへたりにくいソールです。卓球は反復のスタート、ストップが多い競技のためカイザーブルグのような軽く強いシューズを選びました。
- 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
こだわりになるかわかりませんがリストバンドは卓球面を拭く時や汗を拭く時に便利なので絶妙なコントロールが必要な卓球をする上ではつけておいた方がいいと思うので利用しています。
これに関してはもう1票入っていました!
- 1. 卓球歴は?
4. 10年以上
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
インナーフォース・レイヤー・ALC
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
打ちやすさがいいです。インナーですが、カキーンと打球時に金属音がします。
ラバーも両面張りになってるので、使用していて使いやすさがります。イメージとしては野球の木製バットから金属バットに
変えたときのような感じがあります。 - 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
Butterfly(バタフライ) ディグニクス09C
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
回転をかけやすい粘着ラバーで、スピンを使って戦う自分にはマッチしています。ドライブやカット・台上技術・カウンターなど回転量の多い技が打ちやすくなります。
インパクトの強さが違っても、ボールは安定した思い通りの軌道を進みます。 - 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
バック使用していません。
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
未使用なので・・・で埋めます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
BUTTERFLY レゾライン トライネックス 93600
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
卓球は短いスペースでの動きが多く、「止まる」動きが大事なので、シューズ側面のグリップ力が強いこのシューズは
使用しやすいです - 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
ウエアなど、なるべく目立つカッコイイものを着たいです。
セプティアーリードFLフレアシェークハンド
- 1. 卓球歴は?
2. 1〜5年
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
セプティアーリードFLフレアシェークハンド
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
「ペンホルダータイプのラケットで攻撃型のプレースタイルに挑戦したい方におススメです、」と店員さんに言われて購入しました。
攻守のバランスも良く、張り付けるラバーの種類や打ち方によってはかなりの球速も出せるので好きです。 - 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
ファスタークG1
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
中級者以上の方々にオススメという事で購入しました、人気があって回転性能とコントロール性能のバランスが良いラバーで使いやすいです。ですがそれなりのスイングのスピードがないと使いこなせないので少し苦労しています。
- 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
- 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
レザライン トライネックス
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
ビギナー向けのシューズですが機能バランスがよく履きやすいシューズだからです。
- 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
特にありません、使いやすい物であればメーカーは問いません。
ハッドロウJPV – S
- 1. 卓球歴は?
4. 10年以上
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
ハッドロウJPV – S(バタフライ)
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
昔から日本式ドライブ型なのでこれにしています。だいぶ昔は単板の角型ペンにスレイバーの特厚使って回り込んでフォアのドライブばかり打っていましたが、よく割れていましたね。合板がいいですね。弾みも素晴らしいと思います。
- 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
タキファイア ドライブ特厚
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
昔はニッタクなんかの中国製粘着性裏ソフトはサーヴレシーブ、台上処理、回転ブロックなどの細かいプレーはできても、スピードとパワーでまったく劣っていましたので少し上のレベルになると通用しませんでしたが、タキファイアはパワーも発揮できます。この歳では高弾性裏ソフトは使っても意味ないので。
- 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
- 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
ミズノ ウエーブカイザーブルク 6
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
ミズノが卓球のユニフォームを販売しだしたころからシューズもミズノを使っています。耐久性が段違いでしたので。
- 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
カルテット
- 1. 卓球歴は?
1. 1年以下
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
カルテット
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
教えてくれる先生が教えてくれました。
全く知識がないので、どれにしようか迷っているところ助けて頂きました。
使いはじめてまだまだ日は浅いですが結構気にいってます。使ってくると自分なりに色々求め出してくると思うのですが、とりあえずはこれにしました。 - 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
VICTASの「V>15 Extra」
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
教えてくれる先生がはってくれましたので、これになりました!
ラバーと言う言葉自体しらなかったので、ここは完全に先生任せでお願いしました。
ラバーを選ぶのはまだまだよくわからないので、まずはおすすめを使ってます。 - 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
ファスタークC-1(Nittaku)
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
これも同じくです。
まだはじめてままないので、すべてお任せでやりました!
その内自分でラバーも決めてやっていきたいです。 - 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
アシックスのシューズ
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
一番安かったので、これにしました!!
シューズはなんでも良いとのことだったので、店で一番安いシューズをかいました。 - 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
とくにこだわりはないですが、先生が選んでくれたものが多いのでどれも安心して使えます!!
メイスパフォーマンス
- 1. 卓球歴は?
2. 1〜5年
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
メイスパフォーマンス
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
私は、シェークハンドかつショートタイプなので、極力攻撃性の高いものにしたかったからです。また軽いので、ショートの守りにも、ドライブの攻撃にも瞬時に対応でき、非常に扱いやすいという点も選んだ理由の一つです。
- 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
テナジー80
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
回転とスピードの良さで選びました。私は、サーブの時に回転をとにかくかけるタイプなので、重視しました。また、フォア面で攻撃を中心的に行うので、スピード力が高く、カウンターなどにも対応しやすいと思ったので選びました。
- 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
カールP-1Rソフト
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
ショートマンなので、高粒であるものを選びました。その中でも、カールP-1Rソフトは、他のラバーよりも細長く高いので、変化をつけやすいからです。また、ソフトなスポンジが入っており、安定感があるのも選んだ理由の一つです。
- 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
レーザービーム
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
軽く、それでいて俊敏に動きやすいという面で、このシューズを選びました。また、値段もそれほど高くないからです。ショートは動きがかなり激しいので、滑らずにグリップがかかりやすいものを重要要素として考えました。
- 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
初心者におすすめのメーカー!とりあえずバラフライという説もある
ちなみにとにかくバタフライ!という回答もいただいています。
友人がバタフライと言ってた
とりあえずバタフライにしたという説も聞きました。
- 1. 卓球歴は?
2. 1〜5年
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
バタフライ
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
友人からバタフライというメーカーが使いやすく、値段も手ごろで入門者にオススメだといわれたからです。実際にバタフライというメーカーのラケットを購入してみると、つかいやすく、きにいったからつかっています。
- 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
バタフライ
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
つかっているラケットが、バタフライというメーカーのため、ラケットにあわせてラバーもバタフライというメーカーのものにしたからです。値段も手ごろで買い求めやすく、標葉のいいので使いやすいので気に入っています。
- 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
- 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
普通のシューズ
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
とくに指定されていないため、地元のディスカウントショップで買ったクツをはいています。
- 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
ロゴがかわいい
- 1. 卓球歴は?
2. 1〜5年
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
バタフライ
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
ちょうちょのロゴマークがかわいかったこと、
スポーツ用品店においてあり、手軽に変えること、
周りにもバタフライのラケットを使っている人がいて、おすすめされたこと
有名な卓球用品メーカであり、安心感があったこと
以上のことから購入しました。 - 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
テナジー05
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
ラケットと同じバタフライ製のラバーが良かったこと
ドライブが良くかかるように、回転力が高いラバーにしたかったこと、
スマッシュも打ちやすいこと、
ネットで調べたときに評価が良かったこと、
以上のことから購入しました。 - 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
- 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
ミズノのシューズ
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
スポーツ用品店で試着をして、履き心地が良かった、
見た目もすっきりして好みであったから購入しました - 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
全身バタフライのベテラン
とにかくバタフライや!というベテランの回答もいただきました。
- 1. 卓球歴は?
4. 10年以上
- 2. 使っている卓球ラケットの名前を教えてください。(シェークとかペンではなく商品名)
バタフライ
- 3. 現在使っているラケットを選んだ理由はなんですか?
他のメーカーのラケットも色々と使ってきましたが、一番持つ部分が加工しやすく自分の手のサイズに合わせられ、またそれから今までの試合でずっと愛用してきたので変わらず同じメーカーの物で買い替えて使用しております。
- 4. 現在使っているラバー(フォア面)はなんですか?(商品名でお答えください)
バタフライ ロゼナ
- 5. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
打ち返した際の安定感が他のラバーよりあり、攻撃する際威力や切れ味は他のと差はあまりわかりませんが、安定した返しができるのが良く愛用しております。劣化度合いは他のと大差ないような気がしますが、逆に初心者でもベテランの方でもこのラバーは誰が使っても間違いないと思います。
- 6. 現在使っているラバー(バック面)はなんですか?(バック面のある人のみ)
バタフライ フェイントロングⅢ
- 7. そのラバーを選んだ理由はなんですか?
カットマンではないのですが、体格が小さめでフォアは攻撃型でバックは守り重視のため、裏面は切れ味が強いラバーを選んでおります。
- 8. 現在使っている卓球シューズはなんですか?
バタフライとミズノのシューズ
- 9. そのシューズを選んだ理由はなんですか?
普段ね練習用にはミズノのシューズを使用しておりまして、大会用には滑り止めがミズノのシューズより効く感じのするバタフライのシューズを使用しております。
- 10. その他、こだわりの卓球用品があれば理由とともにご記入ください
ユニフォームは上下バタフライで揃えています。
終わりに
こんな感じで、とにかく聞いてきた内容を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
自分にあったラケットはそのうち勝手に見つかるという説もありますが、もし今回紹介した中にビビビッときたやつがあれば幸いです。
その他の卓球用品についても別記事で紹介しているのでぜひ見ていってくださいね。
ではまた。良い卓球ライフを!
コメント