卓球ラバー「ディグニクス05」の商品レビュー!ドライブ最高級は評判通りなのか?

ディグニス05レビュー

本記事ではディグニクス05についてのレビューを行います。実際に使っているプレイヤーに話を伺いましたので迷っている人は参考にしてください。

これ↓

今回のレビューは卓球歴9年以上、シェークハンドドライブ主戦型さん(男性)に伺いました。

10段階で10の評価です。現在発売されているラバーの中では、最高峰のラバーです。

目次

卓球ラバー・ディグニクス05とは?

まずは概要です。

基本情報

まずは基本情報を見ていきます。

項目内容
商品名ディグニクス05
価格オープン価格
発売日2019年4月1日
品番6040
タイプハイテンション裏ラバー
テクノロジーハイテンション、スプリング スポンジX
スピード13.5
スピン12
スポンジ硬度40
シートカラーレッド(006)、ブラック(278)
スポンジ厚トクアツ、アツ
原産国日本
Butterflyのサイトより引用

ハイテンション系の新作ですね。

特徴

続いては特徴を伺いました。

ディグニクス05はバタフライから発売されているラバーで、ドライブ回転が掛かりやすいラバーです。

強烈な回転のドライブを打つことが可能で、ドライブ主戦型の選手におすすめです。またカウンタードライブ性能がすごく高いのも特徴です。

立ち位置

ブランドの中での立ち位置はこんな感じです。

ディグニクス05は、バタフライのフラッグシップであるテナジーを越える存在として、開発されたラバーです。バタフライの中でもプロが使うクラスのラバーです。

値段

値段とコスパは以下の通り。

値段はアマゾンで買うと8182円で、公式で買うと10780円です。寿命は毎日使うと大体2ヶ月〜3ヶ月くらいで、本気で卓球をする人ならコスパが高いラバーです。

近いラバー

テイストが近いラバーはこちら。

ドライブ回転の掛かりやすさなどで、同じバタフライ製のテナジーが近いです。テナジーを超えるラバーと言われています。

使っている選手と評価

このラバーを使っている選手や周りからの前評判はどうでしたか。

張本智和選手や吉村真晴が使用していて、プロも使用するとても評価が高いラバーです。

卓球ラバーディグニクス05の商品レビュー

ディグニス05レビュー

ではここからはさらに詳しくレビューを見ていきましょう。

回転

まずは回転のかかり具合です。

スピンのかけやすさ

現在発売されてるあらゆるラバーの中でも、トップクラスでドライブが掛かりやすいラバーです。

スピード

続いてはスピードです。

跳ねはどう?

他のラバーに比べて明らかにスピード性能が高いです。ドライブの掛けやすさとスピード性能が両立していてすごいラバーだと思います。

ブロック

続いてはブロックのコントロールのしやすさです。

ショート・ブロックはできる?

相手の回転に影響されにくくてスポンジが硬いので、雑に角度を作ってもブロックを入れやすいです。

打球感

打球感を伺いました。

打球感(硬さ)はどんな感じ?

ラバーにしっかり食い込む感じで、ドライブ回転がよく掛かっているのが分かる打球感です。

台上処理

台上処理はどうでしょうか。

台上のやりやすさ

回転をかけやすいので、チキータやフリックといった自分から回転をかける展開では非常に威力を発揮します。

寿命

実際に使ってみて寿命はどのくらい保ちますか?

寿命を教えて

私は週2くらいで使っているので、3ヶ月に一回くらい変えています。2ヶ月位使っていると、表面がツルツルになってきてドライブが掛かりにくくなります。

まとめ(こんな人にオススメ)

レビューをまとめました。

まとめ

ドライブ回転が掛かりやすいので、打球の威力を重視したドライブ主戦型の人におすすめです。

ディグニクス05と合わせてオススメな組み合わせ

ここからはオススメの組み合わせを紹介します。

厚さ・レベル

厚さの設定はトクアツとアツの2種類発売されていますが、ドライブ回転が掛かりやすいトクアツがおすすめです。

ラバー

合わせてオススメのラバーはこちら。

サーブの回転をかけるために、裏面はソフトなラバーをおすすめします。私は同じバタフライ製ののディグニクス09Cを使用しています。

ラケット

ラケットの組み合わせのおすすめはこちら。

インナーフォース レイヤー ZLCがおすすめです。パワフルなドライブで攻めるのに、おすすめの組み合わせです。

以上がディグニクス05のレビューでした。

10段階で10の評価です。現在発売されているラバーの中では、最高峰のラバーです。

合いそうであればぜひ手に取ってみてください。

ではまた。良い卓球ライフを!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次