HLCの国際規格卓球台というと、29200円とかなり安く手に入る卓球台として有名ですね。
ただ安かろう、悪かろうではないんだろうか??
というところが気になる人もいると思います。
そこで今日は、HLCの卓球台について機能とか評判とかをまとめていきます。
HLCの国際規格卓球台とは?サイズや機能、値段など
ではまずはHLCの国際規格卓球台とはどのような機能なのかを見ていきます。

サイズや機能、値段などの一般情報は以下の通りです。
- サイズ(mm):奥行2740 x 横1520 x 高さ760mm
- 厚み(mm):15mm
- 重さ(kg):60kg
特徴となるのは、国際規格のサイズを満たしつつ、値段が29800円とかなり安いという点。
ぱっと見、コスパがかなり良い卓球台です。(ただ割と重め・・)

また、この卓球台は片方だけの折り畳みができるため、1人で壁打ちのようにして使うことも可能。

あとキャスター付きです。
・・・地味に嬉しい!
HLCの国際規格卓球台の評判レビュー
続いてはHLCの国際規格卓球台の評判レビューを見ていきましょう。
評判としてはこんなイメージ↓
組み立てが大変
ねじの穴がおおざっぱだった。あと説明書がわかりにくかった
カスタマーサポートに日本語が通じなかった・・・
といった感じ。あんまりよい評判は聞かないですが、致命的にダメ!!というわけではないので、説明書が多少わかりにくくても作れるよ!多分!という人なら大丈夫なのでは?と思っています。
HLCの国際規格卓球台は細かいことを気にしない人におすすめ
というわけでまとめると、HLCの卓球台は、国際規格のサイズ感を兼ね備えているものの、サポート面ではやや不安な台であることが示唆されます。
気にしないぜ!という人はHLCを、そうでない人は国産メーカーによる卓球台を検討してみるのがおすすめです。
詳しい話は以下の記事にもまとめているのでよければ参照ください。
ではまた。良い卓球ライフを!